ふるさとの川にも田にも鴨の来て
この小さき鴨のはるばるロシアより
穭田もおむすび山も黄に染まり
この小さきため池にまで鴨の来て
敗荷田じっと眺めてゐる佳人
敗荷にたたずむ佳人ありにけり
名園の池に早くも鴨の陣
園広し鴨ゐる池とゐない池
赤と黄と緑の美しき冬紅葉
ゆったりと冬の紅葉を見て回る
根上がりの松の緑と冬紅葉
芒の穂越しに客乗る舟の見え
水澄みて鯉の口髭見える池
七五三帰りの子らも鯉の池
木の実降る磴を登りて下界見る
小春日の舟はゆったりのんびりと
舟で行く紅葉狩りかな贅沢な
名園の紅葉を舟でゆったりと
水面にも紅鮮やかに冬紅葉
青空を独り占めして鰯雲
鰯雲広がる空に昼の月
石庭の箒目確と冬日差す
紅葉に松の緑のいや増して
夕暮れとなりても美しき冬紅葉
やはらかき冬の日差の石庭に
冬紅葉とはこんなにも真っ赤っ赤
日の差していよいよ真っ赤冬紅葉
新海苔を掻き取る海女の手際かな
冬紅葉には寂しさのありにけり
山頂は滅多矢鱈に石蕗咲いて
笹鳴きを聞きたく野鳥園巡る
ちつちつと一声確か笹鳴ける
寒禽の止みてはっきり笹鳴ける
眉山ではあそこもここも猪の跡
丹念に耕せしごと猪の跡
掘り散らかせる狼藉はきっと猪
山頂はどこ歩きても石蕗の花
太陽に背伸びするかに石蕗咲ける
青空と紅葉の赤と石蕗の黄と
日の差して紅葉の赤の輝きぬ
登り来て紅葉の下に停車する
南国の阿波のもみじは冬紅葉
小春日のふるさとの川ゆったりと
冬日背にふるさとの町見下ろして
一つまた一つ山茶花の咲ける道
山茶花の咲いてここより野鳥園
宮殿やキューガーデンの温室は
温室の中にジャングルありにけり
一年中バナナの実る温室と
人参の町フレームの町となる
雑炊をいただくための鍋料理
もう一度締めの雑炊お代りす
雑炊は別腹と云ひお代りす
ほかほかの焼藷ずらりスーパーに
焼藷はねっとり甘きものが好き
焼藷は金時よりも紅はるか
焼藷の屋台懐かし駅前の
降り立ちし眉山山頂枇杷の花
野生して木立の中に枇杷の花
大方は知らず過ぎ行く枇杷の花
ロンドンでいただく牡蠣のフルコース
ロンドンの生牡蠣ことに旨かりし
生牡蠣はレモンたっぷりかけてより
一斗缶で瀬戸の生牡蠣届く朝
レシピまで添へて生牡蠣送りくれ
蒸し牡蠣の殻のするりと剥がれけり
寝る少し前に湯たんぽ入れて置く
ストーブを囲み話の弾む夜
薪焼べるストーブ今もある暮らし
ストーブの薪積み上げてあるホテル
霜の夜の明けて輝く朝日かな
ボンネット覆ふ霜より払ひけり
きらきらと輝く霜を払ひけり
霜柱わざわざ踏みて登校す
徳島の生牡蠣ですと持ちくれし
牡蠣蒸すに清酒一滴垂らされと
愛宕柿大和柿もと吊るしけり
小春日の開戦の日でありにけり
寄席鍋と云ふはごった煮にはあらず
御歳暮に熊本名産晩白柚
一抱へする晩白柚二つも来
熟すまで待って食べると晩白柚
ざぼん漬け懐かしきかな晩白柚
熟すまで飾っておけと晩白柚
仏前にどかつと供へ晩白柚
クリスマスコンサートにはピアノ弾き
クリスマスコンサートには普段着で
クリスマスコンサートなる発表会
拍手拍手のクリスマスコンサート
寒風に柿吊るしたくなりにけり
寒風に今年二度目の柿吊るす
寒風に逃げ込む竪穴住居かな
子ら走り我は芯まで悴んで
竪穴の住居は冬も温かりし
日差出ても一度巡る冬の園
臘梅の香までさらってゆきし風
日溜りに臘梅の黄のまぶしかり
笹鳴いてゐるかと園を二巡せど
竪穴住居冬の温しと子らも云ふ
青空と臘梅の黄と冬紅葉
縄文の昔を今に冬日差す
ダンボール橇に枯芝降りてくる
縄文の史跡を抱へ山眠る
縄文の里の山茶花瑞々し
史跡見て山茶花も見て古墳へと
青空に臘梅金を散らし咲く
様々な古墳を抱へ山眠る
御歳暮に蘭を一鉢贈られて
御歳暮に届く黄色い蘭の花
目の前で生搾りしてモンブラン
生搾りして栗の香のモンブラン
天辺に始まってゐる松手入
十年の先を見越して松手入
一木に五時間かけて松手入
時々は離れて見上げ松手入
松手入上から下へ少しづつ
松手入終り青空近づきぬ
満開の金木犀を刈り込みぬ
刈り込まれ金木犀の花あらは
さっさっと金木犀を刈る庭師
曲線を描き金木犀を刈る
ちょっとだけ秋のあれどももう冬に
錦秋の過ぎ去ってゆく早さかな
紅葉の美しき文学書道館
紅葉もまた美しき花水木
咲き残る萩に吹く風やはらかく
咲き残る萩をどなたも見てをらず
見事なるほどの歪や榠樝の実
柿丸く榠樝は歪なるままに
鈴生りのままに残ってをりし柿
讃岐路はあそこもここも柿実り
敗荷田抜けて無人の駅に着き
ここもまた無人駅かな秋寒し
まんまるの大きな月の敗荷に
敗荷の水面に月の光かな
柴漬で捕りし鰻は時価となる
柴漬を揚げれば鰻出て来たる
柴漬を作るに家伝あると云ふ
四万十に柴漬漁をして生きる
四万十に移住して来て柴漬ける
柴漬を引き揚ぐ時の重さかな
柴漬は今日も小魚ばかりかな
阿波産と野沢菜漬けの野沢菜は
大桶に大根漬けし日の遠く
河原にて拾って来たる茎の石
馴染むほど丸くなりをり茎の石
年毎にか細くなりぬ木の葉髪
髪梳けば悲しき別れ木の葉髪
櫛の歯にしかと残りて木の葉髪
どさつと音して朴の葉の落ちにけり
一つまた一つと朴の葉を落とす
朴葉味噌懐かしきかな朴落葉
神社には行かずに七五三祝ふ
七五三セットありけり写真屋に
日本は平和な国よ七五三
この子らに未来を託し七五三
江戸前の新海苔あまりにも高価
前払せねば江戸前新海苔は
江戸前の新海苔子らにお裾分け
江戸前のこの新海苔のこの香り
おむすびはこの新海苔でなければと
海守る金比羅さんもお立ちかな
灯明を消す間も無くて神お立ち
茶の花の咲きてここより庫裏となる
生垣の茶の花二つ三つと咲く
茶の花の一つ咲きゐる寺の裏
茶の花の白のまぶしき日差かな
切干を旨しと思ふ齢かな
切干の簾の如く吊るされて
切干は常備されゐる保存食
ポルトガル大使迎えて秋の宴
三番叟より始まりし秋の宴
吊橋を渡れば萩の残り咲く
残り咲きなほも鮮やか萩の花
群れ咲けど何故か淋しき赤のまま
遠き日の遠き思い出赤のまま
山の湯の宿は黄葉に囲まれて
染め上げし黄葉の美しき大樹かな
山道に赤の鈴生り実南天
一つづつ粒の光りて実南天
キャンピングカーどっと来る秋の山
吊橋を渡り黄葉を見回して
コスモスの畑一枚埋め尽くし
夕日差しコスモスの色鮮やかに
遅速無く咲き満つ菊の美しさ
一株の菊がこんなに花つけて
それぞれの菊それぞれに美しく
菊咲けるチームワークのある如く
品評会あすに控へし菊の花
咲き揃ふこと難しき菊の花
美しき菊衣かな佳き香り
それぞれに視線の合はず菊人形
菊花展小学生の作品も
市役所の前で今年も菊花展
盆栽の菊それぞれにある形
盆栽の菊に貫禄ありにけり
我が庭に咲きてまぶしき石蕗の花
石蕗の花咲きて明るき庭となり
ひっそりと八手の花の咲いてをり
近く見る八手の花の美しさ
ショッピングモールは早もクリスマス
クリスマスツリーまぶしく輝きて
戦争はもう止めましょう冬に入る
冬に入るウクライナまたガザのこと
ネタニヤフプーチンやめろ冬に入る
鱈を買ひ今日の献立湯豆腐と
湯豆腐は木綿豆腐と決めて買ふ
湯豆腐は旨し昆布も残さずに
初雪のニュース見ながら湯豆腐を
床暖を入れて湯豆腐いただきぬ
三ケ日の蜜柑昔の上司より
懐かしき三ケ日よりの蜜柑かな
蜜柑狩りせし日を思ひ出す蜜柑
蜜柑狩りせし上司より蜜柑来る
蜜柑狩りせし三ケ日の蜜柑来る
蜜柑狩る上司も我も若かりし
若き日の遠き思ひ出蜜柑狩り
今年また婦唱夫随で柿吊す
晴れの日の続く日選び柿吊す
今年また同じ所に柿吊す
塩入れて湯通ししたる柿吊す
朝の間に五十の愛宕柿吊す
洗濯の竿に次々柿吊す
屋根のある干場を選び柿吊す
北国の遠き思ひ出吾亦紅
榛名見ゆ木道行けば吾亦紅
群れ咲いてをれど淋しき吾亦紅
そよ風の秋の彼岸でありにけり
ほんたうに秋の彼岸となりにけり
名月の空の青さでありにけり
名月のウクライナにもロシアにも
まんまるは美しきかな月今宵
まんまるの今宵の月の凛として
観月会すすきと団子持ち込みて
献立を眺めてよりの観月会
無花果の天麩羅も出る観月会
観月会窓辺の月を眺めもし
観月会はねて団子をお土産に
観月会はねても月を見てをりぬ
運動会とは青空と万国旗
青空に子らの歓声運動会
一番にテープ切る子や運動会
懸命に走るは楽し運動会
万さんの笑顔が浮かぶ草の花
万さんの声が聞こえる草の花
万さんにその名聞きたし草の花
中世の街に葡萄の実る家
朝顔のローデングルグの街角に
勝沼の葡萄を摘みし日の遠く
黒げらの彫りたる穴の大きさよ
黒げらの彫たる穴の巧みさよ
こげら打つ音の今年もこの森に
叩きゐしこげらのぱっとゐなくなり
無花果の天麩羅もある御献立
無花果は何といっても丸かじり
無花果のローマの廃墟にも実り
無残なる敗荷の野となりにけり
敗荷となりて始まる大仕事
列成してなほも立ちゐる敗荷も
敗荷田突っ切って行く鳴門線
遠き日の母の手白し障子貼り
障子貼る仕上げの霧を吹き付けて
継ぎ接ぎで過ごす今年の障子貼り
機窓より今日初雪の富士を見る
雲の上に白雪の富士浮かびをり
秋空に東京タワーすくと立ち
秋晴れの空に東京タワーかな
宿泊のホテルくっきり秋空に
秋風にひるがえる旗よく見えて
新蕎麦は深大寺でと今年も来
九割蕎麦なる新蕎麦の香りかな
混み合ってゐる新蕎麦の深大寺
新蕎麦の幟がここの老舗にも
参道に蕎麦の花咲く深大寺
蕎麦の花残り咲きても色褪せず
無患子の鈴生りなりし大樹かな
無患子の降る深大寺しんとして
手水桶には黄花コスモスの花
コスモスの手水の水に生き生きと
虚子像と枯野の句碑とむら薄
像の虚子凛としてをり秋風に
コスモスと竜胆の花大鉢に
コスモスは花やぎ竜胆つつましく
こぼれ落つ上にもこぼれ萩の花
門前に紅白の萩しだれ咲き
残りたる花は嫋やか曼珠沙華
残りゐる一つは白い曼珠沙華
錦秋の候や歌舞伎に人の列
歌舞伎見る穴子の鮨を弁当に
結社越へ競ふは楽し夢道の忌
年一度会える句友や夢道の忌
夢道忌に五十人もの句友来て
夢道の忌来れば二番の藍に花
生誕百二十歳の夢道の忌
藍の花供へ夢道の忌を修す
絵日記の朝顔一つなほも咲き
参道の蕎麦の畑に残る花
名刹の参道脇に蕎麦の花
産直の市の零余子の売れてゐず
これなあにと零余子見てをり子も母も
取れとれの零余子の並ぶ市なれど
零余子飯一度作りはしたものの
稲刈れど新藁を見ぬ時世かな
美しき新藁残りゐる緑
新藁を待ちて土俵を作らると
冬支度せねばせねばと日の過ぎて
冬支度まづは体調整へて
住所録整へ置くも冬支度
新札を用意するのも冬支度
予定皆書き出すことも冬用意
里からと一升瓶の柚子酢提げ
いただきし柚子酢を子らに御裾分け
素手で柚子搾る女の手際かな
いただきし柚子悉く手で搾る
駐車場までも金木犀匂ふ
仰ぎ見る金木犀の大樹かな
木犀の朝一番の香りかな
暮れてなほ金木犀の香の甘き
一と月も遅れ我が家の百日紅
枝ぶりの自在我が家の百日紅
紅の色薄き我が家の百日紅
日を受けてまぶしき紅や百日紅
松花堂弁当秋を先取りし
離れにはトルコ桔梗の飾られて
爆発のやうに入道雲の湧き
雲の峰東に西に南にも
競ふかに入道雲と秋雲と
分け合ひて入道雲と秋の雲
熱中症警報続く残暑かな
スーパーブルームーンなる盆の月
スーパーブルームーンてふ盆の月
八月の二度目の望や盆の月
八月は満月二回盆の月
東から西へゆっくり盆の月
人の世を照らしてゆきぬ盆の月
ふるさとの町照らしをり盆の月
日本中どこからも見え盆の月
戦争の無き世を祈り盆の月
世界から眺めてをりぬ盆の月
湯に手足伸ばしてをれば虫すだく
深々と虫の鳴きけり雨の後
灯を消して何もせずゐる夜の秋
灯を消してをれば虫の音近くなる
学校で枝豆作りせし昔
枝豆で球具を買いし日の遠く
田の畦に植ゑて育てし枝豆と
ビールより先に枝豆無くなりし
黒豆の枝豆ですと持ちくれし
淡路行くここもあそこも竹の春
やはらかき明るさここも竹の春
七輪をいそいそと出し秋刀魚焼く
秋刀魚焼く時にだけ出す七輪と
だんだんとお目にかかれぬ秋刀魚かな
秋刀魚焼く煙よく立ちゐし昭和
あれほどの秋刀魚のどこへ行ったのか
愛知よりはるばる酢橘秋刀魚にと
木犀の朝一番の香りかな
更けゆけば木犀の香のより甘く
休耕の田にコスモスの咲ける里
花屋には鉢植されしコスモスも
盆栽苑にもコスモスの鉢植が
歩いても歩いてもコスモスの花
コスモスの花を見てより茶室へと
水澄みて鱏の鰓孔見える川
水澄みて鯉の髭まで見えにけり
露草の小さき古墳に群れて咲く
露草の露をしとどに行く古墳
露草の露の朝日に光る径
旅にあり帰燕の朝に出合ひけり
来合はせし帰燕の朝でありにけり
何回も空を舞ひをり去ぬ燕
鳴き合ひて帰燕の朝の騒がしく
これ程にゐしかと思ふ帰燕かな
友の逝きまた友の逝き秋深し
取れ立ての無花果並ぶ朝の市
当たり外れありても買ひぬ無花果は
菅平高原よりのもろこしと
頂きし日にもろこしを茹で上げる
傘寿なる友の作りしもろこしと
もろこしのお礼に送るさつまいも
藷ならば鳴門金時しか知らず
初物は手掘り鳴門金時は
海砂が一番鳴門金時は
学校で育てし鳴門金時と
岡山の友より葡萄三箱も
頂きし葡萄四方にお裾分け
フルーツの王国らしき葡萄かな
ほとばしる果汁の甘き葡萄かな
皮までも食べられますと言ふ葡萄
シャインマスカットなる名の葡萄皮も食べ
日光に棘無かりけり今日白露
外に出て見たき白露の風であり
障子開け放ち白露の風入れる
心地よき白露の風でありにけり
空青く風心地よき白露の日
来年は米寿の友の葡萄園
黒葡萄育てることが生き甲斐と
紫の極まってゐる黒葡萄
産直の市に出荷を待つ葡萄
出荷日は朝一番に葡萄摘む
まあ食べてみてと葡萄を進められ
日々万歩歩かれ葡萄作らるる
お元気で葡萄作りをなされよと
作り手の書かれて並ぶ葡萄かな
朝一に摘まれし葡萄並ぶ市
たわわなる柿のやうやく色づきて
庭先の柿も実ってをりにけり
絵日記の朝顔一つこぼれ咲き
こぼれ咲きても朝顔の凛として
萩咲いてゐるかと来れば咲いてをり
城垣の紅白の萩咲き初めて
咲き初めし萩に勢のありにけり
人通る度にさ揺れてしだれ萩
白も佳し赤もまた佳し萩の花
紅白の萩に城垣覆はれて
銀杏の生り放題の落ち放題
空襲を受けし銀杏も実をつけて
鈴生りの銀杏見入る人の無く
鈴生りの銀杏枝の垂るるほど
公園の銀杏たわわに実をつけて
いつの間に銀杏こんなにも実り
四方よりすいっちょの声寄せて来る
馬追の声だんだんと近くなる
秋風を浴びて静かに二胡を弾く
二胡を弾く男にやさし秋の風
花壇には撫子の花犇きて
撫子の花には蔭の無かりけり
百歳に励まされゐる敬老日
健やかに過せて嬉し敬老日
子規の忌に根岸の糸瓜ふと思ふ
子規庵を訪ひし日のこと今日子規忌
待ちかねし秋の彼岸の入りであり
ほんたうの秋の彼岸の入りなれと
玄関に胡蝶蘭をと二鉢も
胡蝶蘭並び玄関華やげる
店頭で土用の丑の鰻焼く
休み無く土用の丑の鰻焼く
鉢巻し土用の丑の鰻焼く
汗流し土用の丑の鰻焼く
百匹の土用の丑の鰻焼く
焼き立ての土用の丑の日の鰻
焼けば売れ土用の丑の日の鰻
売り切れて土用の丑の日の鰻
高値かな土用の丑の日の鰻
ショッピングモール風鈴飾りして
風鈴に願ひを込めて吊るしあり
ベランダに出れば早くも秋の蝉
海見ゆるベランダにもう秋の蝉
海峡に波一つ無く秋の蝉
秋の蝉しんしんと鳴き海静か
スーパの店頭苧殻高々と
バーコード付けて苧殻の売られをり
胡蝶蘭しばし眺めて店に入る
胡蝶蘭も一度眺め店を出る
日本に台風二つ秋立つ日
さう言へば蝉も静かや秋立つ日
開け放ち台風一過の風入れる
田風の洗ひ出したる空の青
土色や台風一過の吉野川
海のごと台風一過の吉野川
大の字に寝て秋の蝉を聞く
やはらかき日差となりて秋の蝉
戸締りに出ていきなりの虫の音に
海よりの新涼の風心地よく
新涼に百名店の饂飩屋へ
銭形を見下ろしをれば秋の蝉
海よりの風やはらかく秋の蝉
瀬戸の海波一つ無く爽やかに
爽やかな浜風津田の松原に
根の付いた樒を供花にする墓参
話し掛けつつ弟の墓洗ふ
台風の行方気にしつ阿波踊
少雨なら決行したし阿波踊
ずぶぬれになりても踊るしなやかに
戦争を語らぬ父の終戦日
蝉鳴かず虫ばかり鳴く時化の後
青空の戻りし昼も鳴かぬ蝉
静寂の戻りたる夜の盆の月
父母の顔弟の顔盆の月
伝へ聞く友の訃報や盆の月
逝かれたる人は丸顔盆の月
まんまるの笑顔が浮かぶ盆の月
どの家も芙蓉を咲かせゐる在所
蔵のある屋敷大きな白芙蓉
威のあれど猛きにあらず秋の蝉
鳴かねども生きてをりけり秋の蝉
一匹は淋しくないか残る蝉
じっと待ちゐても鳴かない残る蝉
鳴き声のか細かりけり秋の蝉
一鳴きし少し間をおき秋の蝉
明日は今日今日は昨日に走馬灯
走馬灯あっという間に傘寿なる
走馬灯とは何とまあアナログな
晴天は久しぶりなり稲の花
時化後の田に一杯の稲の花
稲の花ほのかに米の匂いする
咲きやうのてんでばらばら稲の花
稲の花咲くに遅速のありにけり
天皇も孫の世代や終戦日
二歳今傘寿となりし終戦日
父の骨還らぬ友の終戦日
胡蝶蘭飾られてゐる道の駅
紅白の対で飾られ胡蝶蘭
風鈴のうだつの町の家毎に
家毎の風鈴の音の涼しさよ
藍商の屋敷大きな扇風機
藍商の屋敷干し藍展示して
店頭に藍の花咲く藍屋敷
少しづつ咲き店頭の藍の花
青筋揚羽来てをり庭の金柑に
金柑の花は五弁の小さき白
値下げされ再値下げされ夏物は
ショッピングモール夏物値下げされ
世の中は値上げ値上げの残暑かな
値上げされ再値上げされ炎暑なほ
辣薤漬け梅酒も仕込みモラエス忌
モラエス忌来れば徳島梅雨明ける
阿波踊稽古の騒きモラエス忌
資料館再開できてモラエス忌
ポルトガルワインは甘しモラエス忌
路地にファド流るリスボンモラエス忌
ケーブルで行きし旧居やモラエス忌
万緑の眉山となればモラエス忌
ほととぎす眉山に鳴けばモラエス忌
カステラと滝の焼餅モラエス忌
復刊す「おヨネとコハル」モラエス忌
買い立ての新車に土砂降り夕立来る
前見えぬ土砂降り夕立いきなりに
夕立来て走れぬ橋の長きこと
夕立のあっけらかんと終はりけり
甚平で行きて無料の美術館
甚平をどうぞとファーストクラスには
甚平はファーストクラスの記念品
淡路まで鱧鍋食べに案内され
大振りの淡路の鱧でありにけり
徳島の鱧に祇園で出合ひたる
軍手して夜釣りの鱧の鉤外す
鱧の口まさに凶器の歯が並ぶ
その上の庄屋屋敷に端居して
端居して隠居となりし気分かな
モラエスの像は西日に向かひ立ち
リスボンは西日のもっともっと先
大西洋染める西日やロカ岬
床張りにリフォーム心地よき跣足
床張りに跣足ひやっといい気持
一日を跣足で過ごす家居かな
道後には跣足に下駄がよく似合ふ
青柿の成り放題の落ち放題
青柿をどのこの家にも見る在所
こんなにも落ちて青柿可愛さう
人住まぬ家に青柿たわわなる
空蝉を恐いと逃げる幼かな
空蝉をブローチにして帰る子も
空蝉となりても風に飛ばされず
水都かなヨットハーバー県庁に
豊葦原瑞穂の國の田を植ゑる
新幹線右も左も青田かな
新幹線青田の中をまっしぐら
鰻池今はソーラーパネル張り
養鰻業減れど鰻は浜松と
浜松に来て旧友と食ぶ鰻
傘寿打ち揃ひ鰻重平らげる
鰻重の鰻大きくたっぷりと
六十年ぶりの母校の緑濃く
母校の木どれも茂りて大緑蔭
玄関の蘇鉄も緑鮮やかに
贈られしプールに今日も水泳部
雨止みて西日明るき神戸港
青竹の茂り緑の淡路島
梅雨霧の鳴門海峡すっぽりと
梅雨明けの報は聞かねど蝉時雨
梅雨明けを宣するごとく蝉時雨
土曜日も日曜日も無し蝉時雨
熱中症警報続き蝉時雨
帰省子にふるさとの鮎馳走する
焼き上げしばかりの鮎を頭から
食べ頃を書きてメロンを贈りくれ
ずっしりと重き夕張メロンなる
メロン来る北海道よりはるばると
善入寺島なる中洲日輪草
太陽にいつも顔向け日輪草
日本一広い中洲の日輪草
向日葵を見んと潜水橋も行き
向日葵の黄色が視野の果てまでも
青空と真白き雲と向日葵と
睡蓮の池より広き園巡る
睡蓮の池に亀ゐてすっぽんも
天然の滝ぞ栗林公園は
滝落ちて我に冷気の心地よく
公園の池から池へ舟遊
外つ国の人に人気や舟遊
鯉の餌の麩を持ちアイスクリームも
群がれる鯉を見つめてゐる日傘
茶店では氷の旗をなびかせて
足取りを軽くさせたる氷の字
夏痩せを期待すれども夏太り
人の死すほどなる暑さ日本に
夜もまたクーラーかけっぱなしにし
噎せ返る暑さがどっと道路より
産直の市に出てゐる蘭の花
蘭の花並ぶ辺りの静もりて
マンゴーをクール便にて贈りくれ
九州の最高級のマンゴーと
完熟しネットに落ちしマンゴーと
夏休み始まり今日は梅雨も明け
梅雨明けて値上げラッシュのいよいよに
梅雨明けてずらりと並ぶ晴れマーク
梅雨明けて旅行案内どっと来る
梅雨明けて心地よきかな朝の風
沖縄のマンゴー届く二箱も
沖縄の太陽浴びたマンゴーと
種もまた立派なるかなマンゴーは
種までもしゃぶりマンゴー大好きと
中華街緑蔭選び歩きけり
遠目にも若葉の美しき中華街
薫風の上からも来る中華街
関帝の廟にも若葉爽やかに
遠目にも泰山木の白い花
整然と泰山木の花の咲く
紫陽花の道は歩いてみたくなる
五分咲きの額紫陽花の勢かな
空港のロビー新茶の幟立つ
誘はれてみたき新茶の香りかな
眉山より眺めん初夏の徳島市
眉山にも枇杷のたわわに実をつけて
我が庭に白百合そっと咲いてゐる
一輪の白百合なれどありがたく
禅林を抜ければ河原雪加鳴く
水清く河原ひろびろ雪加鳴く
何事かあるか雪加の鳴き続け
名刹の裏はひっそり蛇苺
蛇苺真っ赤っ赤なり赤過ぎる
恐る恐る食べてすかすか蛇苺
蛇苺葷酒許さぬ禅林に
萍の固まってゐるひとところ
瑞々し御苑の水の萍は
湧水に緑の美しき萍よ
蜻蛉乗る萍水を突っぱねて
よるべなきものをよるべに糸蜻蛉
湧水を離れられずに糸蜻蛉
湧水を行ったり来たり糸蜻蛉
見渡せば視野の果てまで菱の花
川幅を埋めて咲けり菱の花
健気なる白でありけり菱の花
菱咲いて水路明るくなりにけり
山里の夜は真っ暗火取虫
火取虫捕らんと夜の灯を巡る
かぶと虫くはがた虫も火取虫
こびりつくヘッドライトの火取虫
城山に眉山に枇杷の増えて来し
小粒なる野生の枇杷の鈴生りに
人採らぬ枇杷は小鳥の御馳走に
鈴生りの枇杷の大樹の城山に
浜松の鰻今年も食べに行く
鰻食う約束をして旅程組む
本店の鰻丼をまず予約して
うどん屋の庭に黄色い百合の花
犇きて咲ける黄色い百合の花
御苑へと手ぶらで菖蒲見に行かん
御苑かな塵一つ無き菖蒲園
御苑かな水澄み渡る菖蒲園
御苑かな名札に気品菖蒲園
遅速なく咲かせ御苑の菖蒲園
一斉に咲く美しさ花菖蒲
どれ見ても勢ありけり花菖蒲
株毎に違う品種や菖蒲園
紫は静もる色や花菖蒲
白てふは目立つ色なり花菖蒲
外つ国の人はしゃがんで菖蒲見る
もう一度巡る御苑の菖蒲園
田の隅に一叢残り半夏生草
半夏生草白の輝きをりにけり
雨後の紫陽花の花勢あり
紫陽花の盛り上がりをり雨の後
整然と白を散らして額の花
美容院今日はお休み額の花
球形を保ち鮮やか濃紫陽花
球形の遅速なく咲き濃紫陽花
仙人掌の花を眺めて店に入る
仙人掌の花を眺めて店を出る
我が家にも小振りなれども濃紫陽花
庭先に顔出してをり濃紫陽花
船遊あっと云ふ間に終はりけり
船遊何事も無く終はりけり
遊船の生まれ故郷の街を行く
遊船の吉野川には行けぬ潮
県庁も眉山も指呼に船遊
川の駅へと次々にヨット来る
夏の海来し外つ国の帆船も
遊船に眉山大きく見えて来し
父の日を独りで竿を垂るる父
戦争の今もこの世に花梯梧
世に戦火無き日の来よと花梯梧
咲き残る薔薇に夏日の容赦無く
炎帝よ薔薇が悲鳴を上げてゐる
騒がしき鷺の巣立ちでありにけり
風を待ち風をとらへて巣立つ鷺
遠目にも卯の花らしき白さかな
雨後の卯の花の白際立ちて
鳴子百合その名の通り鳴子つけ
この道のいつもこの時季鳴子百合
人影の無き公園に躑躅咲く
大小の蕾の並び躑躅咲く
竹の葉に滑らぬやうに筍掘る
掘り頃の筍そこにあそこにも
筍の山猪垣のめぐらされ
取り損ねたる筍の背丈超す
花水木咲ける文学書道館
遠目にも白のまぶしく花水木
水木咲き明るき今日のカフェテラス
水木咲き葉のさ緑の瑞々し
煉瓦塀覆ひ尽して蔦若葉
青柳そよぐ川辺に二人して
両岸に若葉の柳並木かな
若楓美しき倉敷美観地区
風薫る倉敷の町舟で行く
洋館に真っ赤や躑躅群れ咲いて
犇きて咲ける躑躅の白であり
海渡る橋に五月の空青く
新緑の山より下界眺めもし
鶯を背に淡路までよく見えて
連休を家族で初夏の海岸で
松林キャンプの人もちらほらと
みどりの日白鷺城を木陰より
白鷺城五月の晴に真白かな
初夏の日に城の白さの極まりぬ
大手門前にビールと穴子めし
薫風に歌舞伎の幟立つお城
緑陰で登城されたる人を待つ
眠る子と大樹の陰にみどりの日
天守閣見ゆるお濠で舟遊び
遊船の客の笠なる夏帽子
海峡の大橋越えて燕来る
大橋の花壇に躑躅金盞花
これからといふとき何ぞ竹の秋
赤茶けてみすぼらしきは竹の秋
上司より遠州森の新茶来る
六十年昔の上司より新茶
沖縄の友より海雲一斗缶で
沖縄の海雲美味しと御裾分け
返されて返されて堰上る鮎
鮎来れば鷺来て鵜来て鶚来る
堰を跳ぶでんぐり返りゐる鮎も
待ち伏せし上り来る鮎食らふ鷺
午後からはもっと上ると鮎を待つ
鮎上る一二三と続く堰
鮎番の堰を遡上の数しかと
鮎番の大きものから上るてふ
大方は堰跳び損ねゐる稚鮎
弾かれて弾かれて堰落つる鮎
堰の水弾き飛ばして上る鮎
堰上る鮎に二の堰三の堰
堰の水背面跳びで越ゆる鮎
植ゑられし藍にやさしき雨の降る
ひろびろと藍植ゑてあり裏にまで
植ゑられし藍の葉雨に美しく
仙人掌に花や傘寿を祝ふかに
仙人掌のぱっと花咲き今日傘寿
仙人掌のこんなにも咲く朝となり
仙人掌の花のこんなに美しく
日盛りにあれど生き生き薔薇の花
朝刊に出し薔薇園に人の列
園長の今年の薔薇は上出来と
白薔薇の午後となりても凛として
白といふ美しき色薔薇の花
巡り見てやっぱり赤よ薔薇の花
三百種千株の薔薇咲き競ふ
やすらぎの常盤忍の若葉かな
若葉出て常盤忍となりにけり
ひろびろと青田青田や土佐広し
すぐそこに岩石蘭と聞くからは
群生の岩石蘭を仰ぎもし
あやめ咲く植物園の水盤に
植物園中の野草に初夏の花
名も知らぬ野草に美しき初夏の花
土佐に来て五月の雨の冷たさを
八金の五月の雨は冷たかろと
新緑の園にしとしと雨が降る
歩いても歩いても万緑の園
目の痛きほどの新緑高知城
民権の土佐の緑の瑞々し
退助の像に木蔭を花樗
晩柑の後味涼し風涼し
朝市の雪餅草の八百円
朝市に若葉の野草並ぶ土佐
草草に初夏の花咲く土佐の市
鈍行で阿波の若葉の町々を
各停で初夏の徳島本線を
ここもまた無人駅かな草茂る
鈍行で初夏の町見るゆっくりと
区画整理できぬ土地にも田植して
車窓から見上げるほどの花樗
この里はどこの家にも柿若葉
吉野川平野ひろびろ田を植ゑて
大方は歪泰山木の花
壊れたるやうに泰山木の散る
花つけし泰山木も土佐の市
目の前で焼いて叩きに初鰹
叩き好し刺身また好し初鰹
鉢巻をこじゃんと結び初鰹
横丁は朝からビール初鰹
八金のてきぱきと売る初鰹
鶯を聞きほととぎす鳴くを待つ
ほととぎす待てど鶯鳴くばかり
待ちかねしほととぎす聞く続けざま
ほととぎす鳴けば次々次々に
日の陰りいよいよ鳴けるほととぎす
ほととぎす聞くことができ山降りる
山頂の燕は高く高く飛ぶ
川沿ひの桜並木に店も出て
満開の桜が川の両岸に
咲き満てるさくら祭りの桜かな
出し物も揃へてさくら祭りかな
桜見てフラダンスも見る祭り
釣り堀もあるてふさくら祭かな
舟下りしながら桜眺めもし
舟からのお花見子供にも人気
順番を待って乗り込む花見舟
お花見の舟にも救命胴衣して
滝のごとしだれてしだれ桜かな
青空を透かししだるる桜かな
地に触るるほどにしだるる桜かな
やはらかにしだれしだるる桜かな
しなやかにしだれしだるる桜かな
満開のしだれ桜のあでやかさ
とりどりの色美しき糸桜
里山にしだれ桜の咲き競ふ
青空にしだれ桜のくつきりと
日本一しだれ桜を咲かさうと
花の下結婚式の前撮りも
お花見に丸太の椅子も用意され
並ぶとは美しきことチューリプ
オランダは自転車の国チューリップ
オランダの風車懐かしチューリップ
チューリップ何色が好き赤が好き
白もまた美しき色チューリップ
オランダは山を見ぬ国チューリップ
バブル生みたるはこの花チューリップ
チューリップ運河を訪ひし日の遠く
デ・レイケの堰見ゆ岸辺チューリップ
その先に風車も見えてチューリップ
デ・レイケの堰ある川辺桜散る
チューリップ畑の中に散る桜
六十種五万本てふチューリップ
ログハウス風車も出来てチューリップ
カタカナの名札ばかりやチューリップ
これがまあてふものもありチューリップ
年毎に増える新種やチューリップ
家族皆来て楽しめるチューリップ
チューリップ畑に子らは走り出す
年配の夫婦は椅子にチューリップ
私らが植ゑたと木札チューリップ
畝毎に競ひて咲けるチューリップ
原色といふ美しさチューリップ
一巡しも一度赤いチューリップ
今日よりの牡丹祭りの牡丹見る
我独り初日の牡丹見て回る
初日より咲き満ちてゐる牡丹かな
住職も今年の牡丹早咲きと
雨の日の牡丹は午後も生き生きと
大輪の牡丹の凛とあでやかに
百五十種四百五十株の牡丹かな
牡丹咲き塵一つ無き朝の寺
晴れの日の牡丹の金の蕊光る
日の差してまぶしかりけり白牡丹
遠目にも際立ちをりし白牡丹
赤い牡丹白い牡丹と見て回る
庫裏の庭までも牡丹の続く寺
犇きて咲ける牡丹に犇ける
戻り来て同じ牡丹に見入りをり
ちらと見し赤い牡丹をしかと見る
とりどりの牡丹それぞれ美しく
百種三百五十株なる牡丹
三姉妹皆で育てし芝桜
総理より表彰されし芝桜
煙草畑今一面の芝桜
何たって除草除草よ芝桜
仰ぎ見て眼下にも見て芝桜
青空の戸口にまでも芝桜
日当りて影の無かりし芝桜
芝桜まつりはこれでお仕舞と
傘寿なほ好きで育てる芝桜
芝桜育てることが生き甲斐と
一匹で一万円を超す鰆
一匹で一万円の桜鯛
鳴門では一網打尽桜鯛
苗代は作らず苗は農協で
棚田へと田水を引くは竹の樋
水張れば棚田に早も水馬
水を張る棚田歩けば蟇蛙
猫の額ほどの棚田に代搔機
名人の技や棚田の代掻機
竹の樋走る田水や千枚田
百選の棚田の代を掻き始む
百選の棚田に水を引き始む
河鹿聞きたくて鶯聞くことに
河鹿鳴く谷への道の著莪の花
初めての雪持草と出合へもし
初日より咲き満ちてをり藤まつり
藤まつり始まり香り満つ寺苑
ローアングルで撮れと立札藤の花
二百年生き来し藤の瑞々し
百尺の棚一木の藤の花
紫よ白よと咲ける藤の花
満開もこれからも好し藤の花
甘き香の噎せ返るほど藤の花
蜜蜂も熊蜂も来て藤の花
藤咲いて賑やかなりし山の寺
藤咲いて寺に人来る蜂も来る
旅やめて余生を池に残る鴨
広大な池に二匹の残る鴨
一団で残りをりたる川の鴨
どれ見ても太り過ぎかも残る鴨
下萌や大地は命の母である
高齢者ばかりとなりし梅の里
雛人形三万体のひな祭り
ビッグひな祭り今年三十五回目と
ひな祭り見んと三万人が来る
恐竜の町美女と野獣のひな祭り
人形の浄瑠璃も見て雛も見て
品の良き笑みたたえゐる古雛
選ばれし三万体の雛飾る
三万の雛を箱から出し飾る
丁寧に保ちて来たる雛飾る
子供らも混じり総出で雛飾る
とりどりの光彩浴びし雛の顔
ウクライナから来し人も雛を見に
お茶席も設へビッグひな祭り
お抹茶を頂きながら雛を見る
泣き上戸一人をりけり仕丁雛
お澄ましの雛より仕丁雛が好き
見るほどに味あるお顔仕丁雛
仕丁雛ばかりを眺め雛巡る
どの顔も面白かりし仕丁雛
仕丁雛喜怒哀楽のお顔かな
表情の豊かなりけり仕丁雛
遠山に雪の残れど水温む
町川に小魚群れて水温む
水温む川に何やら動くもの
ゆつたりと鯉の泳ぎて水温む
斜交ひに斬って次々挿木する
挿木してこの薔薇園を作りしと
挿木して蜂須賀桜増やせしと
世に遠くゐることに慣れ春炬燵
出かけねばとは思ひつつ春炬燵
春炬燵とは居候かも知れず
仕舞はねばとは思ひつつ春炬燵
山椒の芽一つ含みて味見する
芽山椒のこの美しき緑かな
山椒の芽噛み締めながら山下りる
蛍のために作りし蜷の川
蛍に会社で作る蜷の川
蜷の川社員総出で作り出す
谷の水引けば水路が蜷の川
作りたる川に立派な蜷の道
爆発のやうな茎立ちアスパラは
芥子菜は茎立ち気味が旨かりき
茎立てるものも混じりて朝の市
鮊子のちりめん探し探しても
紀の海へ鮊子船の一筋に
茹で立ての鮊子どつと並ぶ店
茹でられて折れて曲がりし鮊子よ
春泥を踏んで行かねば行けぬ家
春泥をわざわざ踏んで下校の子
春泥を付けて帰る子元気な子
いそいそと四年振りなるお花見に
川面まで赤く蜂須賀桜咲く
咲き満ちて赤き蜂須賀桜かな
お花見のできる平和のありがたく
花嫁も花婿も来るお花見に
朱に染めて蜂須賀桜咲き満てる
青空に赤き蜂須賀桜かな
船からも水の都のお花見は
早々と咲きて蜂須賀桜かな
早咲きの桜に小鳥鈴生りに
早咲きの桜に人も鳥も来て
母樹となる蜂須賀桜聳え立ち
蜂須賀の殿の愛せしこの桜
蜂須賀の世をさながらの桜かな
戦災も生き抜きて来し桜咲く
この桜見んと来る人絶え間なく
四方から仰ぎて眺むこの桜
この時季は昨日も今日もよもぎ餅
五割引なれどふくよかよもぎ餅
この香りこの香りとてよもぎ餅
粒餡の手作りが好きよもぎ餅
日の経てば炙りても好しよもぎ餅
よもぎ餅一品だけで商へる
幟立てよもぎ餅売る札所前
特選句取りし草餅今日も買ふ
花冷えの雨に立つ鷺身じろがず
降る雨に梅の新芽の勇み立つ
ずぶ濡れの恋の猫かなとぼとぼと
花咲けど人来ぬ雨の日曜日
城中の桜を一つづつ巡る
濠の上までも迫り出し咲く桜
濠にまでしだれ咲き満つ桜かな
満開の桜を雨に独り占め
城山の裾に群れ咲き著莪の花
著莪咲いて城山の道明るかり
落椿敷き詰め椿咲き続く
城山のあちらこちらに落椿
どれも皆落ちしばかりの椿かと
とりどりの桜の色でありにけり
美しき若葉をつけしこの桜
垂るるほど犇めき咲ける桜かな
雨の日のしだれ桜のしつとりと
ほんのりと紅差すしだれ桜かな
花冷えの城山巡り花巡る
咲き満ちてゐてもお花見できぬ雨
雨の日の桜を独り見て歩く
ゆつくりと花見る雨の日曜日
日本の野球に見惚れ桜見る
お花見の平和な日本いつまでも
大寒にパンジーの咲くレストラン
大寒にアフリカよりの飾り買ふ
新品の急須が春の襤褸市に
襤褸市に新品の出る初春かな
初春の市で常滑急須買ふ
鹿児島は雪美しき朝ですと
鹿児島の山に積雪ありと云ふ
水彩画展を目指すと初便り
薩摩より水彩画添へ初便り
水彩の絵の美しき初便り
我が庭に今年も嬉し蕗の薹
三つばかり蕗の薹摘み酢味噌和へ
蕗の薹摘めば香りの広がりぬ
蕗の薹摘めば滴る滴かな
蕗の薹この美しき緑かな
天麩羅は酢味噌和へはと蕗の薹
我が庭に春が来てをり蕗の薹
若返りますよと言はれ蕗の薹
苦さこそこの苦さこそ蕗の薹
畑に水張れば来てをり初鴨が
初鴨のゴルフ場の池にまで
ごうごうと雪解の水の走りをり
岩削る雪解の水の白さかな
越後かな雪解水とはほとばしる
旨さうであれど飲むなと雪解水
コンビニに売る節分の恵方巻
節分の恵方巻もう半額に
下萌の土ふっくらと盛り上がり
下萌の休耕田に隙間なく
節分の鬼は園長逃げ回る
節分の鬼に泣き出す子等もゐて
立春に搾り出されし新酒買ふ
蔵元で搾り立てなる新酒買ふ
立春の朝搾りたる酒甘し
その朝にできし酒飲む春立つ日
今朝できし新酒いただく春立つ日
立春の明るき峠越えて行く
立春の光まぶしき瀬戸の海
下萌の土掘り上げてゐる土竜
立春の四国三郎煌めける
出来立ての土竜の土に春日差す
臘梅の屑一つ無き朝の磴
磴下るほどに臘梅匂ひ来る
満作の下界に春を告げるかに
満作の花はもじゃもじゃなりしかな
梅咲いてゐるかと来れば咲いてをり
梅咲いて子の駆け回る日曜日
梅咲いて団欒の輪の広がりぬ
一輪の冬薔薇残る薔薇園に
噴水に春の日差の柔らかく
噴水に虹出る春の日差かな
ひろびろと寺領の畑を焼いてをり
焼畑の中なる備中国分寺
五重塔聳える寺の畑を焼く
猫柳見てより山の札所へと
撫でてみるものの一つに猫柳
猫柳探せば今日も水際に
無造作に生けて絵になる猫柳
鶯を丸太の椅子に待ちて聞く
鳴き競ふかに鶯の左右から
鶯の谷渡りなるアリアかな
鶯を飽きるほど聞き山下りる
目の前の梅に鶯来て鳴ける
目の前に梅に鶯なりしかな
箥薐草一と日採らねば伸び過ぎて
根の赤きところが旨し箥薐草
江戸前の海苔前金で買ふことに
江戸前の海苔の香りでありにけり
江戸前の海苔なる艶でありにけり
ひろびろと東京湾の海苔の篊
富士見える東京湾の海苔の篊
下萌えの土ほかほかとしてをりぬ
捨石をひっくり返し下萌える
梅咲いて今日弟の七回忌
日脚伸ぶ今日も旅行の案内が
飾られませんかと届く古雛
飾りしは一度切りてふ古雛
古雛なれどお顔の若々し
色白で見目麗しき古雛
爺婆となりて初めて雛飾る
雪洞を灯せば雛のかしこまる
雪洞を灯してこその雛飾
咲いたよと梅の名所の句友より
耳元に来られて梅を見に来よと
四分咲きの見頃の梅を見に来よと
見頃なる名所の梅を見て見たし
句碑の辺に芹も薺も蘿蔔も
句碑を守る紅白の梅揃ひ咲き
藁苞にかしこまりゐる寒牡丹
黄花亜麻咲かせ句碑守る人の春
句碑囲むやうに今年も福寿草
草萌る土踏み締めて句碑巡る
句碑の辺の土やはらかく繁縷萌ゆ
黄花亜麻咲く早春の日溜りに
藁苞の小さきに寒牡丹二つ
見廻せば蕾あまたや寒椿
明日は咲きそうな蕾も寒椿
齢毎に過ぎゆく早さクリスマス
一年の早過ぎにけりクリスマス
一年のかくも短しクリスマス
白夜なる北欧をふとクリスマス
クリスマスサンタになりし日の遠く
太っちょのサンタと吾子に言はれし日
美しき雪の帽子や花八手
雪被り赤の極まる実南天
百六年振りの大雪徳島市
徳島に雪雪雪の一と日かな
飛び出して雪玉作る姉弟
一日で消えて仕舞ひし阿波の雪
見るたびに艶の出て来し吊し柿
晒すほど曝されるほど吊し柿
大振りや産直市の門松は
手作りの門松立てて竹の里
店頭のミニ門松のよく売れて
小さくとも門松らしき勢あり
葉牡丹の渦に見惚れてをりにけり
葉牡丹の渦に勢のありにけり
閑話には空耳となるこつごもり
あと一日ある嬉しさのこつごもり
孫らも来おおつごもりのうどんすき
一番に起きて暦を新しく
一番に起きて若水供へもし
子と嫁と孫に囲まれお正月
子の洗ひくれたる車初乗す
初乗はビーチホテルへ家族らと
十六人家族揃ひて新年会
お正月家族全員健康で
初暦めくりて虚子の句を吟ず
初暦めくり句友の句を探す
初暦めくり我が句を確める
初暦めくり傘寿の日をめくる
真つ新な明日の並ぶ初暦
春著にもマスク外せぬ年なりし
幾度も鏡見てゐる春著の子
走るなと皆に言はれて春著の子
解説の元横綱も春著著て
凍蝶に老いの厳しさ見てをりぬ
凍蝶に動く力の残りをり
死んでゐるかの凍蝶の飛び立ちぬ
大方はレンタル春著なるさうな
福引の外れはティシュ山に積み
福引は子供の運に任すべし
福引で鍋をもらひし昭和かな
福引の一等賞を子が当てし
寒灯の藁家を訪へばカレーの香
寒灯を満艦飾に客を待つ
奥宮の寒灯昼も灯されて
健康に生きよと叱咤する賀状
綿綿と近況綴る賀状も来
今年までてふ賀状多くなり
メールより賀状が嬉し温かし
繰り返し読める楽しさ年賀状
今年こそ会おうと賀状アテネより
水仙の紀伊水道に傾れ落つ
傾れ咲く灘黒岩の水仙は
門松の立つ料亭で初句会
一番に来て門松の門くぐる
門松の脇に正月飾りかな
葉牡丹を芯に正月飾りして
屋敷まで正月飾り続く道
小さくとも正月飾り勢あり
老松に寄り添ふように実万両
日の差して赤の極まる実万両
庭園の岩抱けるかに実万両
遠目にも赤美しき実万両
庭園の箒目にある淑気かな
箒目の一際美しき小正月
山茶花のこぼれては咲き続く庭
山茶花を散らしてゆきし昨夜の雨
寒鯉の固まり合ひて動かざる
ぢつと見てをれば寒鯉動き出す
寒鯉の一つ動けば三つ四つと
寒鯉の水を蹴立てて走り出す
庭園を見てより新年句会へと
小正月ですと繭玉飾られて
繭玉に触れて大玄関に入る
雑煮も出女正月の日の句会
はじかみを添へて鰆の菜種焼き
数の子もごまめ雑煮も出る句会
小正月どなたも健啖なりしかな