今月の俳句

2018年12月

南国の阿波に鮮烈冬紅葉

冬紅葉松の緑のあればなほ

寺宝展始まる古刹冬紅葉

冬耕のあと白鷺のついばめる

傾斜地は土掻き揚げて冬耕す

隣まで宅地となれど冬耕す

時折は腰を伸ばして冬耕す

手に取りし綿虫濡れてゐるやうな

手に取りし綿虫の身の冷たさよ

綿虫の消えてゆきたる角度かな

鎌切と次の一歩を思案して

鎌切の三角の貌傾けて

立像の微笑みて見ゆ小春かな

蟷螂のいとほしさうに鎌を舐め

澄み渡る空一面の金鈴子

大手門より小鳥鳴く御苑へと

この辺が松の廊下ぞ石蕗の花

一隅に咲き残りゐし石蕗の花

犇めけるままに残ってをりし柿

木に実るままに熟柿となってをり

冬晴や平和な日本ありがたく

冬晴の白亜の堂のまぶしさよ

骨董の市に冬日の暖かく

骨董屋葱も並べて朝市へ

骨付きの鴨南蛮の新蕎麦も

そこの鴨かも骨付きの鴨南蛮

苗木市トゲナシレモンなるも出て

苗木市タネナシスダチと大書して

朝市に探す一つに猪の肉

冬日濃し写楽の墓は阿波へ向き

写楽にと蜂須賀桜植樹して

越谷に阿波の桜を植樹して

謎多き写楽を辿る旅小春

柳枯る八丁堀に写楽の碑

写楽の碑山茶花咲ける橋詰に

電飾のはやばや灯り街師走

師走かな電飾なりし雪達磨

二毛作なき世の冬田ひろびろと

米作の後の冬田は田休めと

一点の遍路となりて冬田道

人気なく冬田ばかりとなりし村

秀頼の自刃の石碑枇杷の花

搦手は急な山道枇杷の花

枇杷の花いつとはなしに咲きて散る

おみいさんなる雑炊は母の味

満腹と言ひつ雑炊平らげる

雑炊を平らげ喜寿のクラス会

三つ葉買ひをりけふは雑炊かもと

料亭の雑炊小鉢に取り分けて

短日のピアノレッスンすぐ終る

短日や葉書を出して一と日終ふ

公園に遊ぶ子たちに暮早し

遠き湯や早も湯冷めの嚏して

湯冷めせぬうちに眠れと母の声

湯冷めせぬやうにたっぷり湯に浸かる

霜柱踏むこの音を聞きたくて

ふかふかに盛り上がる土霜柱

霜柱滅多矢鱈に踏まずとも

踏みつけて見たくなるもの霜柱

湯たんぽを入れてくれあり山の宿

残り湯で湯たんぽつくりくれたると

可愛くて小さき湯たんぽ店頭に

湯たんぽの欲しき齢となりにけり

湯たんぽをつくる母の手やはらかく

これと云ふ進歩なきまま納め句座

来年はとぞこそ思ふ納め句座

銀杏散り楠の緑の迫り出せる

銀杏散り神社の森の深閑と

大木の多き古宮小鳥来る

銀杏散り落雷の跡剥き出しに

銀杏散り果てて青空近づきぬ

散り残る銀杏照葉の明るさよ

風下の一枝残し黄落す

年の瀬も静かなるまま徳島は

控へ目に聖樹を飾り徳島は

師走かな饂飩立ち食ひして街へ

表彰式よりの和服で納め句座

百歳の筆すらすらと納め句座

富士の見ゆ席取りて見る雪の富士

伊豆の島見下ろし雪の富士眺め

芝離宮恩賜庭園冬紅葉

冬紅葉真っ赤や恩賜庭園に

雪吊の松に清しさありにけり

雪吊し松に気品の生まれけり

待ちをれば鴨少しづつ近づきぬ

街騒は子守唄かな鴨浮寝

衛兵のやうなる鷺と浮寝鴨

寝飽きたる鴨かいきなり羽ばたける

水尾に水尾重ねて鴨の水尾を引く

閉会となりし議事堂銀杏散る

黄落の世に議事堂の凛然と

山の湯の今日の露天は柚の湯と

露天なる柚湯に独りゐる至福

山の湯の冬至の柚湯かく熱く

柚の湯に入れば五体の滑らかに

音立てて飛び立つ鴨の大きさよ

飛び立つは忍者のやうな黒い鴨

旋回をしてゐし鴨の戻りくれ

掃除終ふ川に鴨来て鳰も鳴く

掃除されたる川に鴨いつ戻る

餌を奪ひ合ふ鴨ときにダイブして

餌を奪ふ鴨に紛れて大鷭も

鴨の餌に大鷭右往左往して

濁声も金切り声も鴨らしき

尻上げて潜る大鷭すぐ浮かぶ

戦なき平成の世の納め句座

百歳のはやばや来られ納め句座

二つづつ蜜柑の並ぶ納め句座

2018年11月

九十年続く菊人形展に

若武者よ菊人形の西郷どんは

菊人形袴の檜葉のよく匂ふ

どう見ても視線の合はず菊人形

二分咲きの菊にも確かなる香り

始まりは二分咲きもあり菊花展

次々に車椅子来る菊花展

母連れて菊花展へと来し漢

揃ひ咲き揃ひ咲かせて菊花展

九部咲きの菊に勢のありにけり

日溜りにゐて菊の香を存分に

手作りの漬物を売る菊花展

菊花展はりはり漬けをお土産に

畝見えぬほどにコスモス咲き満ちて

コスモスの色を極めし空の青

乱れ咲き白の際立つ秋桜

風止めどコスモスの揺れ止まざりし

明治百五十年菊栽培所初公開

明治百五十年記念六角菊花壇

雲一つなき空高し菊花展

外国人多き御苑の菊花展

御苑かな由緒ある名の菊展示

一流の菊ばかりなる花壇展

直射日光避けたる場所に菊展示

鉢植の一つとてなき菊花展

初めての色と菊師の菊語る

一本の根より五百の菊の花

古典菊育て御苑の菊花展

一輪の菊に歴史のありにけり

江戸っ子の自慢の菊と伝えられ

江戸の世を今に御苑の菊花展

江戸っ子の粋と啖呵や菊の花

泰平の江戸の栄華や菊の花

一文字菊は大輪一重咲き

平なる菊の御紋の菊の花

管物の菊は花弁の管のごと

管物の菊に見飽きぬ繊細さ

一輪の菊に芸術ありにけり

均等に咲かせる苦心菊花展

初日より満開御苑の菊花展

二分咲きも五分咲きもなき菊花展

小さくとも紫しかとほととぎす

ほととぎす広き御苑の道の辺に

踏まんとすその足元にほととぎす

庭園が自慢のホテル石蕗の花

石蕗咲いて明るき庭となりにけり

石蕗の花明かりの庭となる夕べ

石蕗の花巡れば池を巡る庭

固まりてゐし寒鯉の動く朝

寒鯉の動きホテルの朝明ける

温かみある明るさの冬灯

冬の灯の点り始めしエアポート

お花見のできさうなほど帰り花

こんなにも多き今年の帰り花

狂ひ咲きかと思ふほど帰り花

色淡く小振りでありし帰り花

風除けの籬を高く巡らせて

風除けの籬の中の平和かな

風除けの籬の能登の海荒れて

風除けの能登の籬の高さかな

立冬の雲に輝きありにけり

風もなく明るき日差けさの冬

立冬の日本列島よく晴れて

連れ添ひて飛び出せし鴨番かも

小流の方へ方へと鴨の群れ

吉野川水澄みに澄み鴨をらず

着膨れてゐるやうなりし鴨もまた

コスモスの仕舞の花の捩れ咲く

のたうちてなほも咲き継ぐ秋桜

美しき川にあらねど鴨の川

風通るやうにずらして柿吊るす

柿吊るしあとは風待つばかりかな

子らの食ぶ数を数えて柿吊るす

東照宮大権現も御立ちかな

神の旅東照宮御駕籠かな

渋滞の出雲街道神の旅

シャンソンの枯葉のやうな枯葉かな

天辺に一つ残りし枯葉かな

枝先に残る枯葉のカラカラと

初霜の便り早々信濃より

初霜のいつも車にありにけり

日の差せば初霜消えて仕舞ひけり

初霜に野菜の甘くなるを待つ

初霜に愛車すっぽり覆はれて

無職なる身にも勤労感謝の日

発表会でピアノ勤労感謝の日

休んではをれぬ勤労感謝の日

ワイパーに払ふ初霜今年また

秋潮の藍の色濃き鳴門かな

玉葱の小屋は空っぽ冬耕す

天辺に枯葉の残るポプラかな

有馬へは紅葉の山抜けて行く

神戸かな築港一面鴨の陣

築港を埋め尽くしたる鴨の群れ

桜紅葉水面に映る川巡る

両岸に桜紅葉の川巡る

大阪の川に桜の紅葉見る

城も見て桜紅葉もとくと見て

閑もれる御陵の濠の浮寝鴨

時折は羽ばたきもして鴨浮寝

長慶の像はここにと櫨紅葉

石庭の砂の模様に冬日濃し

冬日差す町屋の土間の明るさよ

冬日差す庭見る部屋の飾りにも

寺子屋の部屋に小春日暖かく

菊活けて明るき土間となりにけり

電飾のはやばや灯る十一月

電飾の笑顔まぶしき雪達磨

クリスマス飾り早々灯る街

吹き抜けにまばゆき聖樹高々と

2018年10月

曼珠沙華浄土となりし巾着田

さながらに曼珠沙華浄土なりしかな

曼珠沙華五百万本なる浄土

曼珠沙華浄土の中の小径かな

そのなかに白曼珠沙華の二三本

色変えぬ松の緑と曼珠沙華

曼珠沙華林の中をそぞろ行く

咲き満ちて火の海となる曼珠沙華

古民家の石垣高し萩の花

江戸の世の名主の屋敷萩の花

大株の萩の花咲く大屋敷

古民家の裏庭楚々と芙蓉咲く

芙蓉咲き明るき庭となりにけり

コスモスの石垣よりも高く咲き

コスモスを仰ぎ秋の空仰ぐ

石垣の中にも咲きて秋桜

蔵の町横丁よりの秋の風

人ごみを抜け来たれば秋の風

蔵の町竜胆の咲く老舗かな

行く秋を高尾の山に楽しまん

山頂の駅に降りれば昼の虫

トンネルの中は静かやちちろ鳴く

都心見ゆ山頂の風秋の風

爽やかに竹のオブジェに迎へられ

千代田区のホテルの庭の花芒

白萩の大樹のかくも堂々と

曇る日に白の極まる萩の花

西郷どんの像へ銀杏踏んでゆく

西郷どんの像に時雨の容赦なく

秋の雨花壇の色を極めけり

秋雨に蘇りたる花壇かな

琉球の糸瓜食べよと送りくれ

台風の来るとて一日家籠り

列島に来て台風の韋駄天に

台風の早やも列島縦断す

台風のあっけらかんと行きし阿波

週末のたびに台風来る日和

野の中の札所の森に小鳥来る

藩主墓所喬木ばかり小鳥来る

名刹の裏は叢林小鳥来る

摩耶山の寺に小鳥の巣箱かな

金柑を小鳥のために残しをく

椋の実の生り放題の古刹かな

椋の実をしと食べし世の遠く

寝かしある藍切り返し切り返し

連作の効かぬ藍とて新畑に

種を取る三番藍の花小さき

藍寝床切り返すたび上がる湯気

水を掛け藍の寝床を切り返す

畝見えぬほどに三番藍の花

木犀に噎せ藍寝床にも噎せて

銀杏のひしゃぎつぶれて落つる音

藍寝床守る偉丈夫は六代目

待ちをれば止みさうなりし秋時雨

彦根城巡りてをれば秋時雨

濡れ行けば少し冷たき秋時雨

薄着なる西郷どん像に秋時雨

竜胆の青の犇めく花屋かな

青が好き青竜胆の青が好き

竜胆の凛と榛名を仰ぎ立つ

敗荷の田のひろびろとありにけり

敗荷の田の空襲の街のごと

敗荷の田の真ん中を高徳線

累々と兵の屍敗荷田

天辺の庭師は乙女松手入

舟よりの兼六園の松手入

松手入とはむしり取りむしり取り

全容を見てより始む松手入

観音の眉に愁思のありにけり

秋淋し秋は嫌いといふ人も

秋淋し我より若き人の逝く

文学を生みし愁思と思えども

オペラ座を出し一歩の夜寒かな

奥祖谷の暗き夜寒の道帰る

救急のサイレンまたも聞く寒夜

植木屋の早も来てをり松手入

時折は全容眺め松手入

松手入すみたる空の広さかな

塵一つ残さず終り松手入

一輪の咲き菊花展始まれる

菊花展始まりし日の香の清し

郁子食べて郁子なるかなと云ってみる

鎌切のよろけるやうに歩み出す

お茶席へ和装の続く菊日和

百歳も不老長寿の郁子を食べ

天智天皇食べたる郁子を我も食べ

2018年9月

真白なるパンパスグラス風は秋

向日葵の果つるまで黄を貫ける

冷房の効いた室内植物園

ジャングルに白を極めし胡蝶蘭

一輪の桔梗のかくも凛として

夏行きぬブーゲンビリアなほも咲く

踏み入ればはたとすいっちょ鳴き止みぬ

すいっちょの声熊笹を渡り来る

つくつくぼふし鳴けばすいっちょ鳴き返す

立ち上がる露草の花小さかり

潜みゐし蚊に攻めらるる四方より

百歳の完食見事なりし秋

百歳も唐揚ランチ爽やかに

無花果の振舞はれたる句会かな

田一枚なぎ倒されし野分跡

無縁墓引っ繰り返したる野分

野地蔵の供花吹き飛ばし野分去る

トラックも風車も倒し野分去る

写真付き歳時記めくる秋灯下

灯には温かい色がよい

秋灯下虚子の俳話を拾ひ読む

秋灯下今夜も母は針仕事

日本晴台風来るといふけれど

大夕焼あすは台風来るといふ

二百十日越えて咲き継ぐ百日紅

客待てるやうに台風来るを待つ

台風の目に入りてとるランチかな

台風の通過し風の向き変はる

終った人観て晩秋のモスクワに

渋滞の街に西日の容赦なく

山のなき街を染めゆく秋夕焼

ダーチャなる菜園真っ赤なる林檎

菊の花思ふ黄金の花壇かな

小春日の花壇の色の鮮やかに

サルビアの赤のまぶしき花壇かな

教会の庭の林檎も実をつけて

ななかまど赤い煉瓦の庭に咲く

夕顔や土塀の今も続く古都

劇場に遠き日のこと思ふ秋

ビールビール赤の広場のカフェテラス

風雪の歴史の舞台冬近し

赤はこれ美しきこと秋深し

アイス売る赤の広場のデパートに

西瓜売る赤の広場の百貨店

噴水の水に浮かべて西瓜売る

噴水の水に西瓜を浮かばせて

デパートの即売メロン旨かりし

悠久の歴史をしのぶ館の秋

暮れ早き街に電飾始まりぬ

モスクワは街路に林檎実る街

クレムリンなかに森ありななかまど

制服の落葉集めるクレムリン

すずかけの実のたわわなるクレムリン

西日受け金のまぶしきクレムリン

西日受く大砲使はれぬままに

大鐘の西日の中に曝されて

落葉踏み武器庫なる宝物館へ

ペテルブルグへ西日の中を列車行く

ペテルブルグへ走る車窓の暮れ早し

白樺の森に大きな西日落つ

大陸の夕焼は青き空残し

宮殿を仰ぎ秋の空仰ぎ

エカテリーナ宮殿仰ぐ小春かな

小春日の宮殿の部屋明るかり

宮殿にやさしき秋の光かな

宮殿の中に秋の日やはらかく

琥珀の間出て新涼の庭園に

小春日のツートンカラーの烏かな

新松子レバノン杉は松なりし

レバノン杉仰ぎ秋の空仰ぐ

噴水の水に秋の日煌めける

金色に光る噴水見て飽きず

宮殿に赤青林檎たわわなる

栗鼠走る木の実の落つる宮殿に

木の実踏み大帝公の庭めぐる

三百六十五ある噴水を巡る苑

コスモスの白の際立つ花壇かな

コスモスと宮殿白く空青く

サルビアと赤を競へる桜草

フィンランド湾に波なく秋高し

海を見る白いテラスに差す冬日

噴水の西日の中に輝ける

噴水といふ権力の証かな

噴水のしぶきに濡れて苑巡る

西日受く宮殿仰ぎつつ登る

血の上の教会に降る秋の雨

露の日の教会の色しっとりと

露の世の歴史を教会に学ぶ

大帝の騎馬像に降る氷雨かな

庭園に秋の風吹く美術館

川よりの風の涼しき美術館

着膨れたものみな預け館巡る

秋の日に孔雀時計の金まぶし

放蕩の息子の帰還帰り花

爽やかやアルプス越えしナポレオン

爽やかやアルコル橋のナポレオン

手をつなぐマチスのダンス冬温し

秋晴れて青美しき美術館

バレエ観ずホテルに過ごす良夜かな

ロシアから伊予へと秋の旅つづく

三角に残りし畑オクラ咲く

百日紅より百日白へと続く路地

西の下の遍路の句碑に時雨来し

西の下にまだ畑残り茄子の花

木の実踏み瀬戸の海見ゆ師の句碑へ

海峡の木槿の花の白さかな

秋潮の海峡ことに藍の濃く

自転車で海峡渡る爽やかに

門前に小さき斎田稲の花

手入されゐたる神田稲の花

神田は青生き生きと稲の花

神田は清水たっぷり稲の花

秋空へ二千六百歳の楠

老木の天辺よりの秋の声

どの家もコスモス咲かせ山に住む

コスモスや山家はどこも南向き

コスモスや新婚さんのベランダに

コスモスや新婚さんは白が好き

見るうちに見渡す限り鰯雲

真青なる空をキャンパス鰯雲

自転車で渡る海峡鰯雲

子規庵の子規忌に来られよとメール

子規の忌に墨汁一滴展示され

子規の忌に子規の真筆初展示

子規庵の子規忌糸瓜のよく茂り

絶筆の糸瓜三句を詠む子規忌

のぼさんと慕ひし伊予の糸瓜の忌

糸瓜忌に手作り糸瓜競ふ子ら

子規百句虚子百句読む夜長かな

2018年8月

草萎れをりたるほどの暑さかな

庭中の木に蝉の来てけたたまし

台風の来てまろやかになる暑さ

夕立のあればと思ふ暑さかな

全雨戸閉めて台風待ちをれど

異常かな台風までも逆走す

逆走の台風終に迷走も

台風の居座り雨の降り続く

台風の洗ひ出したる空の青 

倒伏の田なく台風過ぎにけり

街中が鎮もるほどの炎暑かな

街歩く人を見かけぬ炎暑かな

長岡の三尺玉の大花火

漆黒に起承転結揚花火

色褪せし野に珊瑚樹の真っ赤な実

青空に珊瑚樹の実の真っ赤かな

リゾートホテルビーチパラソル犇めける

子らプール私転寝浜日傘

天空のプールに遊ぶ夏休

救護医もプールに控へゐるホテル

甲子園試合の間に打ち水し

立秋の空の青さでありにけり

立秋の掃きたるやうな雲なりし

立秋の風の気配でありにけり

立秋の角の取れたる日差かな

七夕の今年の火星大きくかり

七夕の笹に宇宙を駆ける夢

七夕の小さき笹に果てぬ夢

出て来たる穴の間近に死する蝉

骸かと思ひし蝉のよろけ発つ

果てんとす蝉の我が身にしがみつく

鳴けぬ蝉ばかりとなりし無気味さよ

朝顔に種ができたと喜ぶ子

学校で育てたる朝顔の実と

絵日記の朝顔の実のこんなにも

家毎に朝顔育て古都に住む

江戸っ子となりて朝顔市に出る

江戸っ子の啖呵朝顔市らしく

ローデンベルクでも朝顔の鉢植を

時雨てもどこか淋しき法師蝉

夕べには鳴りをひそめし法師蝉

一休みだんだん長く法師蝉

法師蝉鳴きぬ二学期始まるぞ

鎌倉の袋小路にある残暑

ご自愛の日のなほ続く残暑かな

まだ残暑なほも残暑と家籠

手から手へ西瓜大きく放り投げ

人家なき大平原に西瓜売る

赤子抱くやうに黒部の西瓜抱く

西瓜売るシルクロードの道の辺に

上へ行くほどに犇めき花木槿

笠石の句碑の真白き花木槿

韓国はまだ行かぬ国花木槿

炎天の野球水飲む休憩も

青空へ夾竹桃の咲きっぷり

原爆の焦土に夾竹桃の花

岩牡蠣の圧倒的な大きさよ

岩牡蠣の二人がかりの料理かな

岩牡蠣の旬のミルクの濃厚さ

箸伏せて子らは素麺流し待つ

箸の間をするり素麺流れゆく

子らの顔真剣となる花火かな

雷の遠のきライブ始まりぬ

テント村めける野外のライブかな

雲の峰ドラゴンの首伸びて行く

ドラゴンの火を吐くやうな雲の峰

やうやくに冷房しなくてもよき日

帰省子の去にて疲れのどっと出る

大雨に洗い出されし百日紅

雨後の紅淡かりし百日紅

2018年7月

万緑の眉山となればモラエス忌

緑緑緑の眉山モラエス忌

水売はもうをりませんモラエス忌

汗流し登りし旧居モラエス忌

お遍路をオヘンドサンのモラエス忌

ホトケサンとなりて幾年モラエス忌

ホトケサンとなり九十年モラエス忌

ホトケサンの夏はどうですモラエス忌

ホトケサンも夏は暑かろモラエス忌

モラエスと花の文字できモラエス忌

梅雨晴れのアガパンサスの煌めける

産直の市に楊梅どっと出て

産直の市の目玉の楊梅と

塩水で洗ふ楊梅母の味

楊梅を食べに阿波まで来られよと

楊梅の旬のいかにも短くて

大玉の楊梅なればかく甘く

燕の巣史跡の里のトイレにも

さっと来てさっと巣を立つ親燕

餌を運ぶ燕とちらと目の合ひぬ

二番子の巣に子燕の戻り来て

ガサと音牙剥かんとす蝮の絵

高床の涼しき道を蟻の行く

竪穴式住居を出ればほととぎす

古代米植ゑありし田に藷挿され

梅雨晴れの空の真青でありにけり

飛機の窓くっきりと富士梅雨晴るる

向日葵の地の果てまでも続く国

向日葵やフランスなるは農の国

アルプスを越えて向日葵咲く湖畔

雨傘の日傘となりぬ旅の空

中欧の街に日傘の人を見ず

西日本孤島となりし梅雨出水

街も田も泥の海なる梅雨出水

南極で素麺流しして来しと

たっぷりと冷やし素麺にも酢橘

海老出汁の冷やし素麺母の味

今日もまた冷やし素麺なる昼餉

竹の香の水の素麺流しかな

子らもまた冷やし素麺大好きと

日焼せんとてエーゲ海クルーズに

デッキには日焼のための寝椅子も出

日焼けなど恐し怖しと日本人

街中に噴水上がるローマかな

真青なる水のトレビの泉かな

噴水のための水道橋なると

豊かさの象徴なりし噴水と

野の市にマスクメロンの出る高知

特上のメロンは桐の箱に入れ

メロンより西瓜が好きと腕白は

蕗の葉でコップ作りて清水汲む

清水汲むコップ登山の必需品

眉山には名水百選なる清水

アセチレン灯す昭和の夜店ふと

北京ダック並ぶ神戸の夜店かな

端に出てまた引き返す夜店かな

百円を握りしめたる子の夜店

琵琶湖より涼しき風の山荘に

夏の夜の琵琶湖湖畔の明るさよ

炎天に金の鳳凰まぶしかり

平等院日傘の列の途切れなく

日盛りに白のまぶしき蓮の花

蓮の花巡り平等院めぐる

川縁に寄れば涼しき風の来る

人の死ぬ灼熱蝉続き蝉哮る

パラソルと簾となりし夏柳

持ち寄りて大緑陰に椅子並べ

名水の川臭ふほどなる暑さ

水鉄砲またまた死ぬる父と母

噴水の水に蜻蛉の羽根光る

死に至る危険な暑さ今日もまた

2018年6月

中世の橋の下行く子鴨かな

夏霧の晴れて明るき街となる

夕立来て赤い煉瓦のしっとりと

赤い屋根青葉若葉によく映えて

マロニエの真っ赤な花と白い壁

マロニエの葉蔭の花のまぶしさよ

一列になり急流をボート行く

急流を過ごし一息船遊

夏空へ大聖堂の屋根凛と

小手鞠の白を仕上げてゆきし雨

雨上がり白の極まる花水木

雨ありてこその水木の花なりし

菩提樹の花の盛りの街を行く

菩提樹の花の香りの満てる街

五月柱なるは高々夏を呼ぶ

人形も五月柱を登る初夏

聖五月民族衣装着て踊る

夏来る喜び子らのダンスにも

高原は夏の草花咲き満ちて

夏霧の下に湖畔の町浮かぶ

霧晴れて緑の美しき町となる

雪渓を置く山見えて湖静か

炎昼に金のまぶしきモニュメント

散策し集合場所は片蔭と

サングラス外し生家の文字仰ぐ

夏空へモーツアルトの像高く

庭園は緑とみどり競ひ合ふ

箱庭のやうな家並み続く街

宮殿の広場打水したくなる

宮殿の裏は庭園風涼し

ハプスブルグ家の名残か赤い薔薇

炎天に黄金の鷲と赤い薔薇

クリムトの接吻も見てカンナ燃ゆ

噴水の四つも上がり庭静か

ビール飲み寝てしまひたるオペラかな

オペラ跳ね暑さの残る街帰る

坂の上の城への道の薄暑かな

炎昼に土管工事の工夫像

暮れなずむドナウに夕焼始まりし

夕焼のドナウの川面染めてゆく

朽ち果てし遺跡に芥子の赤い花

鉄条網張られし遺跡芥子の花

くさり橋渡れば緑燃ゆる丘

橋くぐる船に涼風心地よく

遠足に遺跡を巡る子供かな

川風の涼しき漁夫の砦かな

砦より眺む議事堂風涼し

議事堂はドナウの畔風薫る

燕の巣大聖堂の屋根裏に

接骨木の花咲く岸にドナウ見る

語らひのドナウの岸辺夏の夕

ゆったりと岸辺で過ごす夏の宵

夏の夜のドナウクルーズ金の波

夏の夜のクルーズをして旅終る

山法師より裏道の始まりぬ

光りゐる泰山木の花も葉も

梯子より泰山木の花数ふ

そびえ咲く泰山木の上に蝶

大方の泰山木の花いびつ

美しき泰山木の花は香も

また数へ直す泰山木の花

噴水に涼しき風の湧くところ

崩れ落つやうに噴水終りけり

香り来て探せばあそこ栗の花

はるかから見ても確かに栗の花

果樹園の周りぐるりと栗の花

裏道は栗の花また栗の花

廃園となりし果樹園栗の花

廃校の実習園の栗の花

縄文の史跡公園栗の花

土砂降りに角を引っ込め蝸牛

葉の裏に潜んでをりし蝸牛

エスカルゴ旨しと聞けどででむしは

二輪のみなれど我が庭百合の花

花菖蒲色鮮やかに残り咲く

萎れたる菖蒲の花を見ぬ御苑

残り咲く菖蒲の株の散らばれる

六月に萩の花咲く御苑かな

露載せし蛍袋の傾ぎやう

この草を虎の尾てふは大袈裟な

恵那山のトンネル出れば山法師

山栗の花のしだるる伊那路かな

朝市の隣の湯宿立葵

露天湯に入れば伊那峡ほととぎす

紅白の夾竹桃の咲き競ふ

岡崎の城紫陽花の群れ咲きて

竹千代の城正面の茶屋濃紫陽花

家康の城は空堀濃紫陽花

万緑の中に自動車博物館

楊梅の鈴生りなりし博物館

日当たりの側の楊梅鈴生りに

世に出せし車に出合ふ館涼し

開発に汗流したる日の遠く

今もなほ名車と言はる涼しさよ

涼風の如き名車でありにけり

世に出せし車のシャツを父の日に

かぶと虫くはがた虫も火取虫

べっとりとヘッドライトの火取虫

くはがたもかぶとも火虫外灯に

青芒すくと立ちたる御苑かな

武蔵野を模せしてふ苑青芒

青芒見てより広き苑巡る

信長の城は山里青芒

家康の城は空堀青芒

この時季のいつもこの場所青芒

あめんぼと水輪の影の水底に

真白なる砂を噴き上げ泉湧く

鎌首をもたぐる蛇と出会はせて

手づかみであめんぼ捕ると笑顔の子

蛇よりも執念深く蛇を追ふ

あめんぼの水輪の揺るぎ泉湧く

あめんぼの韋駄天のごと逃げにけり

楊梅の成り放題の落ち放題

竹林の天辺越えし今年竹

目はどこに口はどこにと百足虫見る

山宿の風呂の天井百足虫這ふ

百足虫見てより手も足もむずがゆく

見るほどに怪獣のやうなる百足虫

怪獣のやうな百足虫の面構

朝までに蹴飛ばされゐる夏蒲団

金太郎のやうに夏掛して寝る子

夏蒲団はみ出せし子の脚長し

2018年5月

著莪活けて楽羽亭なる茶室かな

たんぽぽの絮飛ばし合ふ姉妹かな

菜の花や司馬遼太郎もうゐない

ふくよかに咲ける白藤見て飽きず

白藤の幹ごつごつとして太く

さくらんぼとはこんなにも鈴生りに

仰ぎ見る青葉若葉やさくらんぼ

一尾のみ稚向こうの川辺鮎跳ぶ

鷺飛んで稚鮎跳ばざるけふの堰

上る鮎見ず月見草見て帰る

曇る日は昼も満開月見草

茂るほど宵待草の咲ける土手

去にし川を自在に鳰のゆく

横切りし黒は大きなつばくらめ

仙人掌の紅透き通る花の色

知らぬ間に仙人掌咲けり一夜さに

鯉幟限界集落なる里に

廃校の里に高々鯉幟

まんまるの口大きかり鯉幟

東京の孫と上げたる鯉幟

更衣して更衣する日和

半分は腕も通さず更衣

クリーニング割引となり更衣

日差浴びいよよ凛々しき鉄線花

紫は引き締まる色鉄線花

鉄線の花は背筋を伸ばし咲く

長雨の終り一気に夏めける

半袖になりたがる子ら夏めける

マネキンはすっかり薄着夏めける

薄暑かな讃岐まで来てざるうどん

江戸城の跡に泰山木の花

大振りの気品泰山木の花

剥がれ落つやうに泰山木の散る

二度三度数ふ泰山木の花

天守より泰山木の花数ふ

仰ぎても見えず泰山木の花

本丸の跡に泰山木の花

緑陰の藩祖の像の微笑まれ

大振りの薔薇ほど痛み早かりし

大振りの薔薇には早も痛みあり

大振りの薔薇の命の短さよ

薔薇の香の噎せ返るほどなる日和

噎せ返る薔薇の香りの甘さかな

本年も会は母の日母を詠む

母の日の母を迎へてホ句の会

母の日の母健やかに集はれて

下車すれば続けざまなりほととぎす

一山をほしいままなりほととぎす

右からも左からもやほととぎす

粉雪を散らせし如く雪の下

犇めける白の密林雪の下

待ちをれば一声なれど河鹿鳴く

河鹿鳴きあとは水音あるばかり

2018年4月

日曜の家族総出の花見かな

知る人ぞ知るお花見の名所とて

中世の城址より見る春霞

長宗我部氏の居城跡花万朶

国宝のお城を仰ぎ桜見る

日本一早く咲き満つ桜見る

とりどりのブーゲンビリア咲ける園

園芸の団地にバナナ実る土佐

青空に白を散りばめ桜咲く

これほどの染井吉野の白さかな

水青き美濃田の淵の桜かな

鶯の声の美濃田の渕渡る

咲きて知る眉山こんなに山桜

蒲公英の原にごろりと大の字に

見渡せば桜さくらとなりし園

いつも見る山にこんなに山桜

うぐひすの息の長さを競ふかに

蒲公英や平和な日本ありがたし

蒲公英の丘に兜太も遊ばれよ

のどかかな丸太の椅子の温かく

遠山は帯のやうなる花曇

犇めけるほどに咲き満つ桜かな

咲き満てる桜の下の二人かな

滝のごとしだれて垂桜かな

遠目にも垂桜のしだれやう

その奥の木陰に凛と著莪の花

日当たりてあけぼの躑躅らしき艶

桜散るバージンロードなる庭に

ささやかな風に桜の散り急ぐ

チューリップ真っ赤や子供らの頬も

チューリップ園を一年生走る

春眠の子を起こさない日曜日

春眠の子の安らかな目覚めかな

春眠の孟浩然となりてゐる

大振りでありてつましき花大根

種取ると隅に一畝花大根

大根の花は質素でありにけり

朝市に花の咲きたる大根も

秋田より来られし遍路肌白し

国分寺今はお札所豆の花

大根の花咲く路地を遍路来る

犬連れて来しも遍路でありにけり

その中に二羽の子鴨も残る鴨

池の端に寄り添ひてをり残る鴨

うぐひすを後に鐘の音を前に

菜種梅雨とは少し降り少し降り

菜種梅雨大きな傘の一年生

菜種梅雨にも梅雨寒のありにけり

湯煙の上にぼんやり春の月

湯籠提げそぞろ歩けば春の月

春の月墨絵のやうに浮かびをり

春の月三千院の闇の上に

桜草咲いて明るき庭となる

新婚の真白きテラス桜草

桜草名もまた美しき小花かな

プリムラと呼ばずに桜草と呼ぶ

鳥の巣の世界遺産の宮殿に

鳥の巣の木の教会を見下ろして

煙突に鸛の巣置く民家

引き潮となるを待ちかね鹿尾菜刈る

鹿尾菜干し磯の香りの強くなる

給食の鹿尾菜が好きと吾子の言ふ

鹿尾菜には植物繊維たっぷりと

栄養士鹿尾菜を食べと今日も言ふ

鹿尾菜ちょっぴり歌舞伎座のお弁当

春の闇水の張られた田の匂ふ

火の帯のやうに躑躅の群れて咲く

燃え上がるやうな躑躅の咲きっぷり

遠目にも白き一叢著莪の花

著莪咲いて城址明るくなりにけり

藩主墓ぐるりと囲み捩れ花

後室の墓仰ぐかに捩れ花

藩主墓巡ればここも捩れ花

八重一本残して桜散りにけり

桜蕊積もれる土のやはらかく

たんぽぽや一番小さき藩祖墓

敷石の隙間にまでも捩れ花

花冷えの風連れ鼠木戸くぐる

芝翫の宗五郎も見て花も見て

外つ国の人で賑はふ牡丹苑

雨後の牡丹の色でありにけり

牡丹には日除けの和傘よく似合ふ

黄牡丹に甘い香りのありにけり

卯の花の白を際立て雨上がる

本堂になんじゃもんじゃの白い花

ひっそりと御苑の庭の藤の花

青楓さ揺らす風のありにけり

スカイツリーに目高のやうな五月鯉

スカイツリーに纏はる小さき五月鯉

大きかり大内宿の鯉幟

茅葺の家に大きな鯉幟

みちのくの大内宿の鯉幟

山笑ふ中に大内宿の里

打水のされて大内宿の道

庭先のサイダー冷やす雪解水

茅屋根の葺き替へ工事寄り合ひて

葺き替への掛け声もなく手際よく

一本の葱でいただく宿の蕎麦

春風の蕎麦屋の暖簾揺らしゆく

薫風にネモフィラの花さざめける

麗かにネモフィラの咲き満てる丘

春光にネモフィラ青く煌めける

ネモフィラの丘より春の海を見る

緑陰の三つ葉躑躅の明るさよ

見渡せば視野の果てまでチューリップ

畳敷き詰めたるやうに著莪の花

池の端を埋め尽くして紫蘭咲く

犇めきて咲ける躑躅の明るさよ

外つ国の人も御苑の躑躅観に

浜茄子の花の御苑の薔薇園に

霾晴れて東京駅の美しく

2018年3月

山寺の崖一面の蕗の薹

聴きたしと思ふ初音のつづけざま

マスク越しにも香の届く梅の里

広き野に出れば初音のつづけざま

二分咲きの白梅にある気品かな

せせらぎの音にも春のリズムかな

春を待つ千年の楠緑濃く

酒蔵を開けて新酒の飲み比べ

試飲する四国の新酒一堂に

直売の詰め放題の新若布

熱湯にほとばしる青新若布

浜茹での束の間なりし新若布

湯通せばたちまち真青新若布

聴くほどに鶯の声らしくなる

鶯を聴けて足取り軽くなる

部屋中に香りを満たし梅の花

大甕にどっさりと活けある椿

百年の老舗ロビーに山桜

伊予柑の香る道後の朝の町

菜の花の方へ散歩の足の向く

菜の花や隣の畑も宅地へと

異変かな北の大間に鰆来る

大間には臨時ボーナスなる鰆

どれも皆胴長なりし鰆かな

瀬戸内の潮路に傾ぐ鰆舟

野遊びのやうに札所でお弁当

椋鳥に桜の目白散らされて

九分咲きの花をさ揺らし散らすもの

尺八と琴聴き花を見る宴

山里の春の曲の調べを聴く花見

蜂須賀の世より伝へて初桜

青空に紅き蜂須賀桜かな

群れに群れ加へ一気に鴨帰る

はるかへと螺旋を描き鴨帰る

裏庭に山茱萸の咲く武家屋敷

青空へ山茱萸の黄の鮮やかに

早咲きの桜に人も小鳥も来

花冷えに熱き善哉ありがたく

はくれんの膨らみ初めし空青く

はくれんの蕾のどれも天を向き

ジグザグの一筆書きや蜷の道

人工の小川にしかと蜷の道

蛍のふるさとの川蜷の道

芽柳を巡り道後の町巡る

芽柳や道後湯の町坂の町

芽柳の下で足湯をいただきぬ

芽柳の町に人力車の並ぶ

茶室とは簡素で質素利休の忌

菅笠を掛けある茶室利休の忌

金箔の加賀の茶室や利休の忌

裏千家表千家の利休の忌

クローバーの花のティアラをご覧あれ

クローバーの花でティアラを作る子ら

荒畑を緑豊かにクローバー

いぬふぐり足の踏み場もなきほどに

どれ見ても太陽に向きいぬふぐり

お日様とにらめっこかないぬふぐり

車窓より天道虫の飛び込み来

うららかや車の窓を全て開け

アメリカのテンガロンハットなる遍路

遠回りして来る遍路日和かな

梅林の土ほかほかとしてをりぬ

手の届く高さに揃へられし梅

早咲きの桜は赤く空青し

水仙の終りし後の黄水仙

白魚の川寒鯔の川となり

取木さる椿の負傷兵のごと

尻擦りつつ椿山上るバス

その奥に侘助楚々と咲き残る

断崖の絶壁にまで咲く椿

落椿たどれば順路見えて来し

椿咲く尾根は水師の逃げし道

椿咲く径に群れ咲き黄水仙

濡れてゐるやうな椿の艶やかさ

椿咲く幹より直に咲くもあり

侘助を一輪挿して利休の忌

焼夷弾落ちたる庭の土筆かな

見渡せば土筆の海となってゐし

幼な子と数競ひ合ふ土筆狩

酢味噌和へしたる土筆は母の味

はやばやと田水張りあり初燕

初燕眉山山頂旋回す

2018年2月

三寒の畑の土の硬さかな

今日もまた三寒の風尖れる

四温などまだまだ先といふ日和

どっと来る旅行案内日脚伸ぶ

夜型を昼型にせん日脚伸ぶ

待ち時間長き病院日脚伸ぶ

もう一度バイエル弾かん日脚伸ぶ

天気図は縦縞模様春遠し

噴水の柴山潟の凍返る

白銀の世界に鴨の陣を張る

奥能登の雪の山里抜けて行く

藁屋根に積もりし雪の嵩を聞く

買初めは輪島朝市干鮑

店先は雪退かしあり朝の市

冬の海猛る白米千枚田

白雪の荒ぶ白米千枚田

雪積もる駅舎のポストいと赤く

解け始む氷柱の放つ光かな

寒鯔を待ちし櫓の高さかな

内浦の里は静かや春を待つ

能登島も和倉も雪の朝明ける

湯煙や雪の和倉は静かなる

加賀屋なる正月飾り残る宿

弾初の琴の調べを聞く湯宿

海荒れて寒風荒ぶ渚かな

冬波になぎさドライブ中止さる

音もなくしんしんと降る古都の雪

レトロなる街に静かに雪の降る

寄鍋の老舗の今も主計町

路地端に雪に埋もれし寒椿

雪積もる園に真っ赤な傘の人

雪吊の兼六園へ雪の日に

雪乗せし琴柱灯籠見て飽きず

雪溶かし辰巳用水滾々と

薄氷の霞ケ池を埋め尽くし

薄氷に内橋亭も閉ざされて

降る雪や昭和も遠くなりにけり

雪晴れて鏡のやうな浅野川

初旅の金沢駅の鼓門

春めける彩り並ぶロビーかな

雪被る弁慶富樫義経も

雪しまく安宅関は海までも

立春をあすに師の句碑立ち上がる

冬日和賜り冬日和の句碑

霜の朝きっと晴れると祝の場へ

冬晴れに祖谷誌主宰の句碑除幕

辛夷咲き初めたる園に句碑除幕

冬日和に冬日和の句碑除幕

張り付きて瞬かぬ星冴返る

縮こまり尖る蕾冴返る

冴返る能登の輪島の空の青

凍返る輪島の朝の市の露地

いぬふぐりゴッホの描きし畑にも

梅林のふくよかな土いぬふぐり

ふくよかな土に丈あるいぬふぐり

春を呼ぶ三千人の第九かな

外つ国の友と第九を水温む

気負はずに咲きていぢらし寒牡丹

寒牡丹散り初め金子兜太逝く

恋知らぬ乙女のやうな寒牡丹

美しく生きるは難し白牡丹

のぞき込むやうに眺めて寒牡丹

黄牡丹にほのかな香りありにけり

楽日にも蕾をつけし寒牡丹

藁囲されて可愛ゆき寒牡丹

美しき和名の名札寒牡丹

黄金の蠟梅の香のほのかなる

蠟梅の犇めき咲ける明るさよ

満作の赤を満作かもと見て

満作の満作らしくちぢれ咲き

土割りて出でしものあり福寿草

ほころべる黄のみづみづし福寿草

東京の寒波の緩み馬酔木咲く

穏やかな日差しとなりて馬酔木咲く

三椏の花はほぐれを解きて咲く

三椏の花は質素でありにけり

2018年1月

初夢の途切れ途切れでありにけり

初夢のハッピーエンドまで行かず

初夢や富士鷹茄子のちらりとも

ゼロ歳の赤子が主役初詣

十六人家族総出の初詣

揃ひたる孫八人にお年玉

年酒とて大吟醸の飲み比べ

お雑煮の餅は一つで結構と

正月の餅を詰まらせ逝く人も

正月を無事に過ごせし嬉しさよ

子ら去にて元の二人の薺粥

色のなき山に山茶花咲き満てる

山茶花の散り敷く赤の瑞々し

閉校の庭に真っ赤な茶梅かな

こぼれゐし山茶花なほも真っ赤かな

山茶花のモノトーンなる庭に咲く

山茶花の散れば散るほど咲き続く

饂飩屋の一部屋借りて初句会

初句会まづは饂飩をいただきて

饂飩屋の庭に万両凛と咲く

徳島の雪は全国へのニュース

青空も見えて明るき阿波の雪

昼までに消えてしまひし阿波の雪

阿波の雪高速道路まで閉ざす

少し雪降れば渋滞続く阿波

阿波に雪蜂須賀桜植ゑられず

湿りゐて重たき阿波の初雪よ

淡雪の薄化粧せし眉山かな

即吟の句会のありし宵戎

不夜城となりし昔の戎市

雪洞を連ねし昔戎市

寒卵プリンのやうな白身かな

凍てし夜は目高の鉢を家に入れ

名刀展見て来きし街の冴返る

千年の古刀の光り沍返る

吉野川河口一キロ海苔の篊

一筋の航路を残し海苔の篊

川幅をくまなく満たし海苔の篊

震災の熊本よりの猿廻し

猿廻し見て震災の募金もし

いとけなき子猿が主役猿廻し

首傾ぐ仕草に拍手猿廻し

玉乗もビッグジャンプも猿廻し

猿廻しべそをかくのも芸のうち

悴める身に熱かりし草津の湯

悴める五体を出湯にゆったりと

悴みし五体の出湯に解け行く

寒灯の点かぬ空き家の増えし谷戸

寒灯に山の暮らしをあれこれと

寒灯の星のやうなる祖谷に入る

はるかなる寒灯目指し野の道を